思い出が詰まった築40年の住まいに
永く住み続けるためのリフォーム。
- 物件全体
- ダイニング・リビング
- キッチン
- 玄関・廊下
- 浴室



建物種別 | 戸建て |
---|---|
築年数 | 築40年 |
総工事面積 | 約206m2 |
施工期間 | 約180日 |
地域 | 富山県 |
家族構成 | 二世帯6人 |
テーマ | 二世帯、バリアフリー |
-
3部屋に仕切られていたLDKと和室を、キッチンから庭やリビング、二間続きの和室まで見渡せる、広がりのある空間に。蓄熱暖房で、寒い冬でも暖かく過ごせるようになりました。
-
リビングにお父様のご友人が来られたときは、間仕切って別々の空間に。キッチンが丸見えにならず、お互い気兼ねなく過ごせます。半透明の間仕切り開閉壁「スクリーンウォール」なら、圧迫感も抑えられます。
-
大きなシンクとトリプルワイドIH、大容量収納で、格段に使いやすくなったシステムキッチン「リビングステーション」。シンクには、井戸水用と上水用の2つの水栓を設置。キッチンの背面にある収納には、調理家電が使いやすくスッキリ納まりました。
-
そろそろ自立心を養ってほしいと願う奥様が、娘さんの個性を大切にと考えられ、2階の子供部屋の扉はお子様ご自身で決められました。内装ドア「リビエ」で、上の娘さんは四角、下の娘さんは丸い明かりとりの窓を選ばれました。
-
木目と白のナチュラルなインテリアで統一された住まい。2階のホールや階段も、木の風合いを感じられるやさしい印象の空間に。階段に手すりを付けたので、安心して昇り降りできるようになりました。
-
以前からお風呂は大きかったものの、冬の浴室は寒くてゆっくり入っていられなかったそう。大きい浴槽の暖かいシステムバスルーム「ココチーノ」になって、みんなが長風呂を楽しめるようになったと喜んでおられます。
-
オール電化にして、給湯器はエコキュートを設置。家族6人が入ってもお湯切れすることがなく、いつでもたっぷりのお湯を使えます。お湯の肌あたりがやわらかくなった気がすると、ご家族にも好評です。

三世代みんなが気持ちよく暮らせる家に。、
水まわりをはじめ、娘さんたちの個室や家じゅうのバリアフリー化など、
家族思いの奥様がリフォームを決断されました。



ご両親と奥様ご夫妻がお互いを思いやるお気持ちを大切に、プランをつくって提案しました。ご両親の寝室も一つになり、奥様も安心されたことでしょう。基礎や傾きを直し、室内の温度と段差のバリアフリー化をしたことで、この先も長く仲良く暮らしていただける家になったと思います。



担当者の声
LDKを間仕切って2部屋に
IHでテキパキお料理