二世帯の機能を単世帯用に集約。
集中収納でスッキリ、広びろした住まいに。



建物種別 | 戸建て |
---|---|
築年数 | 築23年 |
総工事面積 | 約99.9m2 |
施工期間 | 約60日 |
総工事費 | 約700万円 |
地域 | 神奈川県 |
家族構成 | 一世帯3人 |
テーマ | その他 |
-
スペースを拡張し、IHや食器洗い乾燥機付きのシステムキッチン「リビングステーション」に。デザインを合わせたオリジナルの収納も設置しました。お手入れのしやすいIHにしてから、天ぷらなどの揚げ物も気軽に作られるようになったとか。
-
建具で仕切られていたリビングは、建具を撤去して広びろとした空間に。ご主人が人を招くのが好きで、以前から人がよく集まるお宅でしたが、一層楽しい集いが増えたそうです。
-
1階は部屋ごとに段差がありましたが、リフォームを機にすべてバリアフリーに。寝室は2部屋分を使ってゆったりとした空間をつくりました。
-
寝室の隣に、憧れだった大容量のウォークインクローゼットを設置。お手持ちのタンスがぴったり納まり、衣類をスッキリ収納できるように。面倒な衣替えも不要になりました。
-
扉を開けている時に、風などによって突然閉まるのを防ぐドアストッパー。川原材木店では、住まいの風通しをよくするために、施工した扉すべてにドアストッパーを設置しています。
-
場所を移動することで、広く明るくなった玄関。扉と玄関収納、廊下、回り縁などがカラーコーディネイトされ、落ち着いた雰囲気です。
-
新しいシステムバスルーム「ココチーノ」は、追い炊き時間が早くなったのも魅力。お陰で、帰宅が遅く夜はシャワー派だったご主人も、ゆっくり湯船に浸かって疲れをとることが多くなったと喜んでおられます。
-
全自動おそうじトイレ「アラウーノ」は、ほとんど汚れがつかないため、お手入れが断然ラクに。以前のトイレと比べて流水量が少なくてすみ、節水できるのも奥様のお気に入りのポイントです。

以前、ご両親と住まわれていた住まいを、単世帯用に大幅リフォーム。
水まわりの入れ替えと大容量収納の設置で、心地いい空間に生まれ変わりました。


今後の生活のためにバリアフリーにし、なるべく広いスペースですっきり暮らすことをご提案しました。 2世帯住宅を1世帯用にリフォームするのは初めての経験でしたが、快適になったと喜んでいただき、嬉しく思っています。



担当者の声
流すたびに便器を泡洗浄
- キッチン リビングステーション[終了品]
- 内装ドア リビエ[終了品]
- 玄関収納 リビエ[終了品]
- バスルーム ココチーノ[終了品]
- トイレ アラウーノ