ページの先頭です。
ここから本文です。
何気ない習慣が水のムダにつながっていることがあります。「洗面化粧台でもったいないと感じること」という当社の調査で答えの第一位は「水の出しっぱなし」。80%以上の方が気にしています。
そして「洗面化粧台を使用する際に水を止めているか」という問いには、手洗い〈石鹸使用〉では58.6%が、洗顔〈石鹸使用〉では47%が、「出しっぱなし」と答えました。 約30秒の流しっぱなしで6Lが失われてしまうとか。 ペットボトル大3本分があっという間です。
手洗い〈石鹸使用〉の所要時間を20秒、洗顔〈石鹸使用〉の所要時間を44秒とすると、どれだけのムダな水が流れてしまうのか・・・。止めるのは、あなたですよ。
たとえば歯を磨くときに、水を流しっぱなしなら約30秒で約6Lの水を使うことに。でも、水を止めて、ゆすぐ時にコップに汲んだ水を使えば、コップ3杯分でも十分。これなら約0.6Lで、流しっぱなしの10分の1で済んでしまいます。
朝晩磨くとして、家族四人なら一か月で約1200Lほども節水できることに。洗顔も、汲み置き洗いで節水しましょう。
冬は、前日の湯たんぽの湯を洗顔に使用するという人がいます。ほどよく冷めたぬるま湯が、お肌にうれしいのと、節水の一石二鳥と言ういいアイデアですね。
ハンドル式の水栓を、おもいっきりひねって水跳ねを浴びた覚えはありませんか。
コップに汲む水も、勢い余って半分こぼしてしまうことにも。 水をムダにするだけでなく、周りもびしょびしょになり後片付けにも手間がかかります。
元栓で水の出を調整したり、節水コマ(蛇口内部に取り付けて水量を抑える働きをするもの)を入れる方法もありますが、水栓をひねる際にちょっと気をつけるだけでも違います。
使った後は、しっかり閉めて。閉め方が甘かったために、ずっと細く水が流れていた、などということもありがちです。開栓と閉栓は注意深く、がムダを防ぎます。
ウツクシーズ
水の出しっぱなしを解決する自動水栓や省エネ効果のあるLED照明。お掃除がラクで、エコな発想の洗面化粧台をご紹介します。