グリーン住宅ポイント制度って、どんな制度なの!?
新型コロナウイルス感染症の影響により、落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の省エネ性能を有する住宅の新築や
リフォーム等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを付与する制度です。

対象となる住宅と期間
2020年12月15日から2021年10月31日までに契約を締結した一定の省エネ性能を有する住宅の新築(持家・賃貸)、
一定のリフォームや既存住宅の購入が対象
ポイントの発行
住宅の新築(持家)
対象住宅 | 発行ポイント | |
---|---|---|
基本の場合 | 特例の場合 | |
❶高い省エネ性能等を有する住宅 (認定長期優良住宅、認定低炭素建築物、性能向上計画認定住宅、ZEH) |
40万ポイント/戸 | 100万ポイント/戸 |
❷省エネ基準に適合する住宅 | 30万ポイント/戸 | 60万ポイント/戸 |
-
※特例の場合(下記のいずれかに該当)。
● 東京圏から移住するための住宅 ● 多子世帯が取得する住宅 ● 三世代同居仕様である住宅 ● 災害リスクが高い区域から移住するための住宅 - ※特例の詳細はホームページ等でご確認ください。
住宅の新築(賃貸)
対象住宅 | 発行ポイント |
---|---|
高い省エネ性能を有する1戸あたりの床面積40㎡以上の住宅 | 10万ポイント/戸 |
既存住宅の購入(持家)
対象住宅 | 発行ポイント |
---|---|
❶空き家バンク登録住宅 ❷東京圏から移住するための住宅 ❸災害リスクが高い区域から移住するための住宅 |
30万ポイント/戸 (住宅の除却を伴う場合は45万ポイント/戸) |
❹住宅の除却に伴い購入する既存住宅 | 15万ポイント/戸 |
住宅のリフォーム(持家・賃貸)
対象住宅 | 発行ポイント |
---|---|
❶省エネ改修 (窓・ドアの断熱改修、外壁・屋根・天井又は床の断熱改修、エコ住宅設備の設置) ※いずれか必須 |
上限30万ポイント/戸 |
❷耐震改修、バリアフリー改修等 ※任意 |
- 【上限特例❶】若者・子育て世帯がリフォームを行う場合、上限を45万ポイントに引上げ(既存住宅の購入を伴う場合は、上限60万ポイントに引上げ)
- 【上限特例❷】若者・子育て世帯以外の世帯で、安心R住宅を購入しリフォームを行う場合、上限を45万ポイントに引上げ
対象となる工事別発行ポイント
いずれか必須
対象工事等 | 発行ポイント | ||
---|---|---|---|
断熱改修 | 窓・ドア | ガラス | 0.2~0.7万Pt/枚 |
内外窓 | 1.3~2万Pt/箇所 | ||
ドア | 2.4、2.8万Pt/箇所 | ||
外壁・屋根・天井又は床 | 外壁 | 5、10万Pt/戸 | |
屋根・天井 | 1.6、3.2万Pt/戸 | ||
床 | 3、6万Pt/戸 | ||
エコ住宅設備 | 太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯器 | 2.4万Pt/戸 | |
節水型トイレ | 1.6万Pt/台 | ||
節湯水栓 | 0.4万Pt/台 | ||
耐震改修 | 15万Pt/戸 | ||
バリアフリー改修 | 手すり | 0.5万Pt/戸 | |
段差解消 | 0.6万Pt/戸 | ||
廊下幅等拡張 | 2.8万Pt/戸 | ||
ホームエレベーターの設置 | 15万Pt/戸 | ||
衝撃緩和畳の設置 | 1.7万Pt/戸 | ||
リフォーム瑕疵保険への加入 | 0.7万Pt/契約 |
- ● 既存住宅を購入しリフォームを行う場合、各リフォームのポイントを2倍カウント
- ● 上記算定特例を除いた発行ポイント数が5万ポイント未満のものはポイント対象外
ポイントの利用方法
商品は公募、工事の事例は今後発表
取得ポイントにより、「新たな日常」「環境」「安全・安心」「健康長寿・高齢者対応」「子育て支援、働き方改革」「地域振興」に資する商品交換や、「新たな日常」「防災」に対応した追加工事の費用に充当することができます。

テレワークの設置

開閉可能間仕切り設置

非接触型水栓
- ※写真はイメージです
- ※住宅の新築(賃貸)は追加工事のみ
ポイント発行申請・対象建材設備の公募など
2021年2月頃公表予定