ここでは、実際にトイレのリフォームに取り組まれたお客様の費用相場と、価格帯別のリフォーム事例をご紹介いたします。パナソニックのトイレ製品は、毎日のお手入れが楽になる全自動おそうじトイレや、空気の汚れを綺麗にするナノイーや室内暖房機能など、トイレだけでなく空間も快適に保つための機能があります。事例を参考に、住まいの雰囲気にあうトイレ空間を演出してみてはいかがでしょうか。
※該当する工事を含むリフォーム事例の費用を集計した参考情報です。
記載されている費用の相場・ポイントはあくまで一般的なものです。リフォーム費用は現在のお住まいの状態/リフォームのご要望によって、費用が大きく変わります。ご家族の暮らしにあったリフォームをするためにも、リフォーム会社に実際のお住まいを見てもらい、提案/見積をしてもらいましょう。
DATA
建物種別 | - |
---|---|
改修規模 | - |
築年数 | 築15年 |
施工期間 | 約2日 |
工事費 | 約25万円 |
家族構成 | 4人 |
トイレ部分
工事費 | 約25万円 |
---|
手洗いのない2階のトイレ。掃除の手間がかからないアラウーノVに、アラウーノ手洗いを併設し、クロスとCFの貼り替えで一新。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 全面リフォーム※1 |
築年数 | 築30年 |
施工期間 | 約14日※1 |
工事費 | 約200万円 |
家族構成 | - |
トイレ部分
工事費 | 約40万円 |
---|
※1:改修規模、施工期間はトイレ、浴室のリフォームを含みます。
壁を木羽目板張りにし、タンクレスのトイレにすることで、木の温もりを全面に感じられる空間となりました。自動洗浄機能付きのアラウーノを採用したことにより、掃除の手間も軽減され、常に清潔なトイレを保つことができます。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換※2 |
築年数 | 築20年 |
施工期間 | 約40日※2 |
工事費 | 約475万円 |
家族構成 | 大人2人、子供2人 |
トイレ部分
工事費 | 約30万円 |
---|
※2:改修規模、施工期間はトイレ、キッチン・ダイニング・リビングのリフォームを含みます。
タンクレスのトイレを採用し、壁にはコレクションである雑貨を美しく配置できるよう設計。ご夫婦でDIYが趣味ということもあり、床材や建具にこだわり自然素材を活かした空間となりました。
<2013年度リファイン大賞 戸建部門 セレクトリフォーム部門 全国最優秀賞>
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 全面リフォーム |
築年数 | 築38年 |
施工期間 | 約40日 |
工事費 | 約820万円 |
家族構成 | 2人 |
トイレ部分
工事費 | 約41万円 |
---|
使いにくかった玄関側の収納を解体し、その分トイレスペースにしました。アラウーノSで、掃除の手間も軽減、手摺も設けました。またスペースができたので手洗いを別に設けることができました。下部ニッチでトイレットペーパー置きに、玄関側には上部にニッチを作品展示の場として設置しました。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換 |
築年数 | 築15年 |
施工期間 | 約16日 |
工事費 | 約594万円 |
家族構成 | 2人 |
トイレ部分
工事費 | 約50万円 |
---|
1階はシンプルに、2階は手洗いを別途設け、インテリアにもこだわりました。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換※3 |
築年数 | 築27年 |
施工期間 | 約90日※3 |
工事費 | 約1,080万円 |
家族構成 | 大人2人、子ども1人 |
トイレ部分
工事費 | 約60万円 |
---|
※3:改修規模、施工期間はトイレ、ダイニング・リビング、キッチン、玄関・廊下のリフォームを含みます。
ご両親から引き継いだ住まいを、思い出を残しつつ今後のライフスタイルに合わせるため、大幅なリフォームを行いました。トイレの空間も広く設計されており、たっぷりと収納できるオシャレな飾り棚を設置。古民家を意識した作りで和のテイストを漂わせる作りになっています。
飾り棚がおしゃれなトイレは、しっかりと収納スペースを確保。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換 |
築年数 | 築25年 |
施工期間 | 約6日 |
工事費 | 約65万円 |
家族構成 | 大人3人(内65歳以上1人) |
トイレ部分
工事費 | 約65万円 |
---|
サイドの壁は水はね対策としてタイル柄のパナソニックキッチンボードを貼り可愛らしくしました。ガラスの飾り棚でインテリアも楽しめます。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換※4 |
築年数 | 築36年 |
施工期間 | 約33日※4 |
工事費 | 約400万円 |
家族構成 | 大人2人、子ども1人 |
トイレ部分
工事費 | 約70万円 |
---|
※4:改修規模、施工期間はトイレ、キッチンのリフォームを含みます。
将来、車椅子生活になることを想定したトイレは、扉を全開口する引き戸に変更し、アームレストを付けることで、立ち座りを楽にしました。車椅子で切り返せる十分なスペースを確保することで、介助者にもやさしい作りになっています。
バリアフリーに配慮したトイレはアームレスト付きなので、立ち座りもラクです。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 増改築※5 |
築年数 | 築40年 |
施工期間 | 約80日※5 |
工事費 | 約990万円 |
家族構成 | 大人2人 |
トイレ部分
工事費 | 約75万円 |
---|
※5:改修規模、施工期間はトイレ、キッチン・ダイニング、洗面のリフォームを含みます。
浴室や洗面といった水回りが別棟となっていたため、DKの増設にあわせ新設しました。屋内全体を深いブラウンを基調とし、木目をふんだんに取り入れ、ぬくもりを感じさせるリフォームとなりました。
<2013年度リファイン大賞 戸建部門 ミドルリフォーム部門 全国優秀賞>
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 改装・設備交換※6 |
築年数 | 築37年 |
施工期間 | 約50日※6 |
工事費 | 約750万円 |
家族構成 | 2人 |
トイレ部分
工事費 | 約92万円 |
---|
※6:改修規模、施工期間はトイレ、浴室、洗面のリフォームを含みます。
便座を上げると、水はね防止用の泡が水面に自動発生し、洗浄をするたびに泡で掃除をする、高機能トイレ「アラウーノ」を設置。さらに水で包まれた微粒子イオンで、壁のにおいまで脱臭する「ナノイー」が発生する機能パネルも付け、衛生面に気を使ったトイレとなりました。
トイレには、脱臭・暖房機能付きの「nanoe(ナノイー)」機能パネルを採用しました
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 増改築 |
築年数 | 築13年 |
施工期間 | 約90日 |
工事費 | 約1,630万 |
家族構成 | 大人5人、子ども1人 |
トイレ部分
工事費 | 約100万円 |
---|
仕事の都合上、夜勤が多くなる奥様。家族の生活を妨げないよう、住まいの1階に奥様だけの寝室とクローゼットを用意。トイレも階段下をうまく利用し、シックな色合いが落ち着きを生む、広々としたトイレに変更。生活スタイルが異なってもくつろぎのある空間となりました。
階段下スペースをうまく活かして、広くゆったりしたトイレになりました。
DATA
建物種別 | 戸建て |
---|---|
改修規模 | 全面リフォーム※7 |
築年数 | 築93年 |
施工期間 | 約120日※7 |
工事費 | 約2,100万円 |
家族構成 | 大人4人、子供2人 |
トイレ部分
工事費 | 約100万円 |
---|
※7:改修規模、施工期間はトイレ、ダイニング、キッチンのリフォームを含みます。
大正時代に建てられ築93年の歴史ある家屋。全面リフォームでは、昔ながらの建具やガラスは再利用し、町屋カフェを思わせる作りとなりました。トイレもタンクレストイレに陶器の手洗いボウルと、シンプルながらも調和のとれた作りとなり、今と昔を思わせる「和」の空間を演出しています。
<2013年度リファイン大賞 戸建部門 グランドリフォーム部門 全国優秀賞>
記載されている費用の相場・ポイントはあくまで一般的なものです。リフォーム費用は現在のお住まいの状態/リフォームのご要望によって、費用が大きく変わります。ご家族の暮らしにあったリフォームをするためにも、リフォーム会社に実際のお住まいを見てもらい、提案/見積をしてもらいましょう。
最近はタンクレストイレが主流ですが、タンクレストイレには手洗いが付いていません。別途手洗い場を設置する必要があり、トイレにある程度の広さが必要となります。まずはトイレの広さを計測し、タンク有・無しなどトイレのタイプを考えましょう。
排水芯とは、壁とトイレの便器下にある排水管の中心までの距離のことで、1995年以降に建てられた住宅は200mmが主流となりますが、それ以前は300mm以上のものが多くあります。アタッチメントなどで対応は可能ですが、場合により床の工事が必要になることもありえるので、事前確認を行いましょう。
トイレの床は非常に汚れやすいため、手入れや掃除がしやすい床を選びましょう。クッションフロアの張り替えも良いですが、住まいとの統一感を出すために、「耐水」、「耐アンモニア」に優れたフローリングに変更することもお勧めです。長く使用していくトイレだからこそ、居心地がよく清潔を保てる空間にしましょう。
バリアフリートイレにする場合、扉は出入りしやすいように大きめの引き戸にし、トイレ内でも車椅子が切り返しができるような十分なスペースを確保しましょう。また、手すりやアームレストの設置、緊急用の呼び出しボタンを備え、安心して使用できるトイレにしましょう。
タンクレスタイプのトイレの場合、水圧が低いと洗浄が不十分になることがあります。戸建てで、2階、3階のトイレに設置する場合は、十分な水圧が確保できるかを確認しましょう。浴槽などのシャワーの水圧が弱い住まいは要注意です。
今すぐリフォームを始めたい方