パナソニックの「おうちIoT」とは?
パナソニックの「おうちIoT」は、
パナソニックの「おうちIoT」でできること
【お出かけ前】
外出先からも機器をまとめてコントロール
お風呂のお湯はりや、電動窓シャッターの開閉、エアコン、床暖房や照明のON・OFFなど、個別制御できる機器をまとめて操作できます。
- タイマーやセンサーと連携した制御はできません。「送信」を押すと、設定したシーンの制御が行われます。
- 最大8シーンの登録が可能です。
【出かけた後】
外出先から電気錠を確認・施錠
万一の戸締り忘れの場合も、外出先から戸締り確認ができます。
鍵が開いたままの場合、そのまますぐに施錠が可能です。
- 対応機種は、AiSEG対応の電気錠システムです。詳しくはこちらをご確認下さい。
- 宅外からの解錠操作はできません。
外出先からスマートフォンでエアコンを遠隔操作
外出先からスマートフォンでエアコンの運転をオン・オフや室温や風量の調節もできます。消し忘れの対策にも役立ちます。
- パナソニック製エアコンを遠隔操作する場合、エアコンの機種によって、遠隔操作を「許可する」設定が必要です。詳しくはエアコンの取扱説明書をご確認ください。
- ダイキン工業製エアコンの場合、風向きの制御はできません。
子どもの帰宅をプッシュでお知らせ。外出先でも安心
子供部屋などの電気使用量が増えると「在宅」と判断してプッシュでお知らせします。それにより子どもの帰宅を推定することが可能です。
- 電気使用量が少ない場合にはプッシュ通知されないことがあります。
- あらかじめ分岐回路の事前の登録が必要です。最大4回路まで選択することができます。
- 子どもの帰宅チェックは、在宅を検知した後、約15分程度かかります。ただし、インターネット環境の状況によりそれ以上遅延する可能性があります。
【帰宅前】
外出先からスマートフォンでお風呂のお湯はり
外出先からスマートフォンでお風呂※1のお湯はりができるので、帰宅後すぐにお風呂に入ることができます。
- 対応機種は、AiSEG対応のパナソニック製エコキュート(無線接続のみ)、三菱電機製エコキュート、パナソニック製エネファーム(有線LAN接続のみ)、リンナイ製ガス給湯器 /ハイブリッド給湯・暖房システムです。対応機種はこちらをご確認ください。
- エネファーム、ガス給湯器の本体リモコンがOFFの場合は、専用アプリから操作できません。
- 「ふろ自動」を行う場合は、浴槽に人がいないことを確認し、浴槽の栓のし忘れに注意してください。また、連続して2回「送信」すると機種によっては湯はりが2回行われる場合があります。
外出先から床暖房をON
帰宅前に、外出先からあらかじめ床暖房をONにしておけば、帰宅後すぐにあったかい部屋でくつろげます。
- 対応機種は、AiSEG対応のパナソニック製エネファーム(有線LAN接続のみ)に接続された床暖房、リンナイ製ガス給湯器/ハイブリッド給湯・暖房システムに接続された床暖房です。
- 床暖房の上に長時間座ったり、寝そべっていると、低温やけどを起こす場合があります。また、OFFにする場合は、利用している人がいないかを確認してください。